にゅ~す
2025年8月24日
暑気払い
今日は天神個室酒場「はな和」で暑気払いの会、24名が集まりました。池田会長の挨拶で始まり、皆さん大いに食べ、大いに飲み、たいへん盛り上がりました。
話題はやはり日向ひょっとこ夏祭り団体戦の「金賞」受賞、来年は「ひょっとこ大賞」をと気合が入りました。
また、呉からお越しの西尾さんがのぼせもんあさひ会に加入されるとのこと、仲間が増えてうれしい限り、一緒に頑張りましょう。
二次会は有志でカラオケ、池田会長のパフォーマンスが素晴らしく、皆を楽しませていただきました。
2025年8月20日
大丸宮崎展
今日は野多目福笑会から依頼を受け博多大丸の宮崎展に有志8名で参加しました。宮崎は日向ひょっとこ踊り発祥の地、というご縁ですね。
オープンセレモニーの前、10時オープン直後、11時ごろと多くのお客様や売り場の係員さんの中を踊り、皆さんにしっかり楽しんでいただきました。私たちもいつもと違った雰囲気の中、楽しむことができました。
昴誠君(小2)も力いっぱい踊ってお客様の人気を集めていました。
踊り終了後、私は宮崎展に寄り芋焼酎と餃子を買いました。今夜の晩酌が楽しみです。
2025年8月1、2日
日向ひょっとこ夏祭り①
日向ひょっとこ夏祭りが開催されました。今年の参加者は27名、8歳から88歳までと幅広く、子供の夏休みの思い出創りと高齢者の慰安旅行かなと思いつつ、そろそろなんか賞をとらないと
8年前の「ひょっとこ大賞」がまぐれと言われかねないとのことで、全員で手の揃いと列の整頓に配意して踊りました。
張り切っている坂主さん一家(お父さん、お母さん、美瑠ちゃん、壮君)や浦田さん、水上さん、中村さんの若い新人さんのおかげで、審査舞台では驚くほどリズムに乗り統一された踊りを披露し、
見事に「金賞」を受賞することができました(日向ひょっとこ夏祭り②に続く)。
2025年8月1、2日
日向ひょっとこ夏祭り②
ホテルの都合で夕食を早めに取らざるを得ず3名を残して会場を後にしましたが、ホテルで食事中に吉報が入り皆大喜び、どんちゃん騒ぎとなりました。
その後はホテルの個室で飲み会、
私の部屋には13名も集まり盛り上りました。
次は「ひょっとこ大賞」しかありません。頑張りましょう。
2025年7月10日
交通安全県民運動キャンペーン
今日は西鉄大橋駅西口広場で16時から開催された夏の交通安全県民運動キャンペーンに17名で参加しました。暑さに負けず力いっぱい踊り、見物の皆さんに楽しんでいただきました。8月1日、2日に宮崎県日向市で開催される日向ひょっとこ夏祭りのよい練習となりました。
また、FBSめんたいワイドで交通安全県民運動キャンペーンが放映され私たちの日向ひょっとこ踊りも映ったとのこと、大変うれしく思いました。私も観たかったです。
2025年5月18日
どんたく打ち上げ懇親会
今日はサザン通りの韓国料理「サカバ カンビ」でどんたく打ち上げの懇親会、18名が集まりました。池田会長の挨拶で始まり、皆さん大いに食べ、大いに飲み、たいへん盛り上がりました。
どんたくでの昴誠君(小2)、壮君(小2)、美瑠ちゃん(小5)の活躍が話題となり「みんな楽しんでくれてよかった、8月の日向ひょっとこ夏祭りも参加してくれるとうれしいね」ということになりました。
2次会は有志でカラオケ、いつものことながら皆さんお上手、最長老88歳吉富さんの色気たっぷりの歌が素晴らしかったです。
2025年5月3、4日
どんたく①
どんたくが開催されました!!!のぼせもんあさひ会からは28名が参加し、3日は1丁目本舞台→博多駅本舞台→博多川水上本舞台→櫛田神社演舞台→パレード、
4日は博多駅前どんたくストリート→新天町どんたく演舞台→パレードと力いっぱい踊りました。
今回のどんたくデビューは石原由紀代さん、浦田さん、水上さん、昴誠君、坂主さんご一家(ご主人、奥様、美瑠ちゃん、壮君)の8名、
どんたく初体験はとても楽しかったとのことでした。(どんたく②に続く)
2025年5月3、4日
どんたく②
参加者からは踊っているときにお客様から声援をいただいたり、握手を求められたり、演舞台間の移動で歩いているときに声をかけられお話ししたり一緒に写真を撮ったりなど沿道の方々との触れ合いが最高、
という声が多かったです。水上さん、浦田さんは見知らぬ男性に「ひょっとこ踊りに元気づけられました、今日一番よかったです」と声をかけられとても嬉しく思ったとのことでした。
さて今回は昴誠君(小2)、壮君(小2)、美瑠ちゃん(小5)の子供たちが大活躍でした。練習の成果で踊りも上手、お客様からは大声援、本人たちも「とっても楽しかった、来年も出たい」とのこと、小さな大スター、大きく育ってほしいものですね。
2025年2月2日
初練習
今日は今年最初の練習日、22名が集まりました。早速練習開始、まずは全員で輪になって踊り、続いて自分の踊りを鏡でチェック、大橋さんや大神さんなどに指導いただき充実した練習ができました。
今日は節分、山本さん差し入れの豆で中村さんと坂主さん(壮君のお父さん)が鬼に扮し、昴誠君(小1)、壮君(小1)を中心とした豆まきを行いました。
また、壮君のお姉さんの美瑠ちゃん(小4)も参加し一生懸命練習、のぼせもんあさひ会に入会する(もしかしたらお母さんも)と言ってくれました。うれしい限りです。
最近ののぼせもんあさひ会は子供たちの加入によりとても楽しく賑やかなものとなっています。この勢いで池田会長の年頭のご挨拶にあったように柔軟に発展していくとともに
能登地震の復興支援に踊りを届けることができたらいいなということを皆で再確認しました。
2025年1月19日
新年会
今日は牛しゃぶ牛すき但馬屋ソラリアプラザ店で18名出席のもと新年会が開催されました。まずは池田会長の挨拶、石原事務局長の乾杯の音頭でスタート、今年の再生と柔軟な発展を誓い合いました。
この但馬屋は肉や野菜が食べ放題、そして飲み放題、皆さん大いに食べ、大いに飲み、たいへん盛り上がり、大満足の新年会となりました。
二次会は有志でカラオケ、歌手がそろって皆さんとてもお上手、聞き惚れてしまいました。
2025年1月1日
年頭のご挨拶①
新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのことと思います。
昨年は元旦に能登地震が起き沢山の方が犠牲になられ、尚且つ、9月の豪雨で悲しみに追い打ちをかける自然の怖さを思い知らされましたね。
それでもパリオリンピックでの金メダルラッシュやドジャーズ大谷選手の 50-50 等で明るさを取り戻してくれました。
我々も念願のハワイ遠征を達成してワイキキの沿道観衆の皆さんに笑いを届けることができました。
その実績はこのホームページやユーチューブで全国のファンの皆様に届いているところです。(年頭のご挨拶②に続く)
2025年1月1日
年頭のご挨拶②
今年は乙巳(きのと・み)年です。再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年と言われております。結成以来14年目を迎え、昨年加入された1年生コンビ、昴誠君、壮君と共に再生して柔軟に発展していきましょう。
また、結成時に発生した東北大地震の復興支援に駆けつけることができませんでしたが、今回の能登地震の復興支援に踊りを届けることができたらいいなと思っております。
そのためにも日々の研修と世代交代の若手?のお母さんの加入に向けて奮闘いたしましょう。
【2024年12月11日以前のニュースはこちら】 押してんしゃい